1
2007年 09月 15日
モダン・タパスの新宿伊勢丹「タステッツ」

2007年6月にリニューアルした新宿伊勢丹の地下食料品売り場。
ジョゼップ・バラオナ・ビニェスさんがプロデュースした
モダン・タパスのお店「TASTETS (タステッツ)」が入っています。
要は、スペイン料理のお総菜なのですが、ピンチョス文化を反映して
どれもが気軽につまめる少量タイプ、一口サイズになっているとか。
どれどれ、どんなんでしょうねえ。
オープンして3カ月ぐらい経過してしまいましたが、行ってきました。
地下食料品売り場は、一歩足を踏み入れるなり、
おお〜、シックで高級、セレブな空間!
大勢の人で賑わっていなければ、ちょっと身構えてしまいそうなつくりです。
目指すは「タステッツ」。
脇目もふらず、フロアマップを見てただひたらすら進みました。
そして、目の前に現れたのは、一瞬スイーツかと見まごうばかりの
ショーケース。いや〜、きれい! かわいい!
とてもお総菜売り場には見えません。
が、そこにあるのは、れっきとしたスペイン(カタルーニャ)料理。
ピンチョスやコカやサラダなどがおしゃれに並んでいました。
透明なケースに入ったムースやディップ、ゼリー寄せ。
どれをチョイスしようか迷ってしまいます。
で、悩んだ結果、お持ち帰りに指名したのは次のとおり。

お花が付いているのは、シーフードのピンチョス。200円
丸くくり抜いたパンで、シーフードのすり身のボールを
はさんでいます。
茶色いのはマッシュルームのソテー。220円
たこ焼きぐらいのサイズです。
大きめの紙コップのような容器に入れてくれました。


ローストビーフとスウィートピクルス。320円
四角い透明なケースに、ギュウギュウに詰まっていて
底にソースが敷いてあります。
器に盛ると、思いの外ボリュームがありました。

黄色いのはマカダミアナッツのキッシュ。直径6cmほど。
ごろごろとナッツが入っています。200円
緑色は、キッシュカタルニア。180円
ほうれん草とレーズンを炒めたものが入っています。
松の実のアクセントがかわいい。

ハモンセラーノのクリームコロッケ。404円
直径2cmぐらいの一口サイズのコロッケです。

12cmほどのミニバゲットに具をはさんだ
エスカリバーダとアボカドのミニサンドウィッチ。280円
テリーヌとフルーツのミニサンドウィッチ。280円
しめて2,084円。
ひえ〜! いつのまに・・・(笑)
でもまあ、これにワインでもあれば、ウキウキさ〜♪
と、まわりを見れば、
どのお総菜屋さんのショーケースも美しいではないですか!
「タステッツ」だけじゃない。
どこもかしこもモダン・タパス化、フィンガーフードだらけです。
しかも、洗練されていて、とってもおいしそう。
ううう、こうして比べちゃうと、どうなんでしょう。
隣の芝生が青くみえます〜〜。
あんまり見ていると、後悔しそうなんでよそ見しないで帰ってきました。
で、味はどうだったかって?
ナッツ使いや焼き野菜など、カタルーニャ料理の特徴が生かされていて
それなりに美味しかったですが、ま、普通かな。(汗)
でも、サラダをゼリーでかためたり、野菜をディップにしたり、
調理法やサイズなどに、ちょっとした工夫がされていて参考になりましたね。
お弁当にも応用できそうです。
アウトドアや少人数でパーティーってときにはとっても便利。
強い味方になってくれるかも?
■当記事のコメントは「A.diary ほっと一息おうちバル」ブログへお願いします。
■
[PR]
▲
by kimamaspain
| 2007-09-15 13:17
| ショップ
2006年 12月 03日
papabubble(パパブブレ)
「世界ウルルン滞在記」(2006.11.26)のステイ先として登場した
バルセロナの飴屋さん「papabubble(パパブブレ)」。
金太郎飴のバルセロナ版で、飴がアートしていてとってもおしゃれ。
日本には東京・中野の薬師あいロード商店街にお店があります。
っていうので、行ってきました〜。
じゃなくて、行ってきてもらいました(笑)。
「かわいいのいっぱい買ってきてね!」
と頼んで待っていたところ、電話がかかってきて、
「棚が空っぽだよ」。
えっ、お店の飴、ぜんぶ売り切れなの?
うわ〜ん!
オンエア後初めての日曜日の午後3時30分じゃあ、遅すぎたかー。
飴を作ってるところの写真撮影はOKということで
何枚か撮らせていただいて、それがおみやげになりました。
ううう、ありがとうございます。
飴はないけれど、papabubble(パパブブレ)。
お店の雰囲気だけでも、どうぞ〜。

▲ 商店街の一角にある「パパブブレ」。
バルセロナと同じくおしゃれな佇まいです。

▲ 人はひっきりなしに集まってくるけど、商品は売り切れ。
ガラス越しに店内が見られます。

▲ お店では飴を製作中。どんな飴になるのかな?

▲ この瓶は飴に入れるフレーバーかな?

▲ お店のカード。次は、必ず飴をゲットだ〜!
【追記】ついに行ってきました! 飴ゲットの模様はこちら。
バルセロナの飴屋さん「papabubble(パパブブレ)」。
金太郎飴のバルセロナ版で、飴がアートしていてとってもおしゃれ。
日本には東京・中野の薬師あいロード商店街にお店があります。
っていうので、行ってきました〜。
じゃなくて、行ってきてもらいました(笑)。
「かわいいのいっぱい買ってきてね!」
と頼んで待っていたところ、電話がかかってきて、
「棚が空っぽだよ」。
えっ、お店の飴、ぜんぶ売り切れなの?
うわ〜ん!
オンエア後初めての日曜日の午後3時30分じゃあ、遅すぎたかー。
飴を作ってるところの写真撮影はOKということで
何枚か撮らせていただいて、それがおみやげになりました。
ううう、ありがとうございます。
飴はないけれど、papabubble(パパブブレ)。
お店の雰囲気だけでも、どうぞ〜。

▲ 商店街の一角にある「パパブブレ」。
バルセロナと同じくおしゃれな佇まいです。

▲ 人はひっきりなしに集まってくるけど、商品は売り切れ。
ガラス越しに店内が見られます。

▲ お店では飴を製作中。どんな飴になるのかな?

▲ この瓶は飴に入れるフレーバーかな?

▲ お店のカード。次は、必ず飴をゲットだ〜!
【追記】ついに行ってきました! 飴ゲットの模様はこちら。
■
[PR]
▲
by kimamaspain
| 2006-12-03 22:36
| ショップ
1